\O脚の人脚やせのコツ/
- 千尋 中山
- 1月14日
- 読了時間: 2分
\O脚の人脚やせのコツ/
北千住女性専用パーソナルジム【ラヴィリス】は、
柔道整復師&ピラティス講師監修のジムです。
ダイエットや健康のためのメソッドは
一般的なジムであればやり方はほとんど変わりませんが、
ラヴィリスでは骨格のポジションや姿勢やお客様の癖などから
体を分析し、体重減や健康面だけでなく
お客様自身が自信がつくほどに 自分の体が変化するためのサポートをしています。

例えば下半身太りで悩んでいる方は
O脚やX脚、XO脚などの下半身の捩れが原因で
下半身の見栄えが悪かったり脂肪がつく、筋肉の張り出しが起こるなど
スタイルが良く見えない原因になったりします。
本日のテーマは、O脚です。
私もO脚で短足・下半身太りに悩んできました。
でも原因や特徴を知り、
改善するために何をすればいいか知り改善してきました!
【O脚の人が使いにくい筋肉】
⚪️臀筋群(お尻の筋肉)
⚪️ハムストリングス(腿裏の筋肉)
⚪️内転筋(太ももの内側)など
大まかに説明すると上記の筋肉の緩みや使いにくさにより
⚪️股関節の内旋(内側へのねじれ)
⚪️膝の向きが内旋
⚪️膝下・ふくらはぎの内旋
が起こってO脚になります。
ねじれにより、
⚪️腿前の筋肉の張り出し(重心が前に乗りやすい)
⚪️脛の外側の筋肉の張りだし(小指側に重心が乗りやすい)
などの筋肉のばらつきがあり、
さらにはお客さまによる歩き方やライフスタイルでの癖など
総合的な筋肉を使うバランスによってO脚のまま元の状態に戻りにくくなっています。
なので、
このトレーニングだけやれば足やせ!
このケアをしていればO脚改善!というものはなく、
お客様の体に合わせて組むメニューやトレーニングの回数は変わります。
生まれつき、重度の変形性股関節症などによるO脚の場合、
骨自体の変形もあるので改善は難しい場合もありますが、
ポジションによる歪みの場合は変化させることが可能です。
もしO脚で悩まれている方や下半身太りに悩んでいるのであれば、
O脚を改善していくアプローチができるだけでも
下半身が美しく引き締まるかも知れません。
現在ラヴィリスでは、
無料カウンセリングの際にお身体の分析も無料でおこなっております。
是非一度お店にご来店いただくか、
店舗のオンラインカウンセリングにて
あなた自身のお身体を知るきっかけにしていただけたらと思います。
تعليقات